
勉強会
2010年07月21日
早朝より 夏秋キクの 勉強会に参加してきた 我々の組合には 現在3人の生産者がいます
今日は 12人の参加がありました



数年前から 栽培されているが 今年のできばえが最高だと話していた
沖永良部の気温にてきした 栽培の方法がようやく わかったような気がすると話していた
しかし 担当者によると あまり すすめることはできない 労働力が 多くある人は
考える余地は あるとのことでした
ひとつは 3月の彼岸のときに 準備がはじまること
つぎに 梅雨のときの 管理作業がたいへんであること
そして 夏にむかい あつさで作業全体がたいへんであること
最後に 病気 虫が多発すること
これらを 乗り越えないと 秀品はできない 優品では お金にならない
それよりは 本命の 秋キクに 力を入れたほうがいいのかも知れないと話した
しかし 何人かは つくるかもしれない
久し振りに 娘が いけばなをならってきた

できばえは どうですか
Posted by 納栄 at 22:20│Comments(2)
この記事へのコメント
与和の浜のツキイゲいい具合になってますよ。
44
44
Posted by OSTN
at 2010年07月22日 08:21

年寄り(セイチャンのこと?)は、年の功をフルに生かして、何とか楽して成果をえることを考えなくっちゃ!!
しかし、50代の若者は、新しい事にもチャレンジじゃ・・・
・・・・と、おだてに乗って、ぎっくり腰、熱中症にならぬよう、テーゲーに。
エラブに適した高価値・省エネ商品を考えなくっちゃ!
昨日、大将・ナコに自慢の大型テレビを見せられ、素直で感化されやすいセイチャンも欲しくなった。 早速注文しなくっちゃ!!
そこで、自慢げに見せられた、エラブ大物釣りの録画番組。 何と、好きな与那国の風景満載(ドクターコトウの場面)でした。
こりゃー面白そうと、エラブを見直した次第です。(タイショー、ナコは何を写しとったんじゃろ??)
しかし、50代の若者は、新しい事にもチャレンジじゃ・・・
・・・・と、おだてに乗って、ぎっくり腰、熱中症にならぬよう、テーゲーに。
エラブに適した高価値・省エネ商品を考えなくっちゃ!
昨日、大将・ナコに自慢の大型テレビを見せられ、素直で感化されやすいセイチャンも欲しくなった。 早速注文しなくっちゃ!!
そこで、自慢げに見せられた、エラブ大物釣りの録画番組。 何と、好きな与那国の風景満載(ドクターコトウの場面)でした。
こりゃー面白そうと、エラブを見直した次第です。(タイショー、ナコは何を写しとったんじゃろ??)
Posted by セイちゃん at 2010年07月24日 00:10