
梅雨の中晴れ
2010年05月31日
ここ数日、天気がよく 周りでは タバコの葉、石川サトイモ、
ゴーヤ、などの収穫が 忙しそうです 一方 我が家では
母株の畑の準備が 始まっています
まわりの様子を 見ますとソテツの葉の ようすが
去年とちがいます ソテツの新芽の生育がはやく
外来種の害虫(ソテツ?????)の発生が遅いため被害が少ない
(ソテツの花ーーオス)


(ソテツの花ーメス)



パパイヤの花(オス)


パパイヤの花(メス)


写真はお母さんの 撮影です どうですか
ゴーヤ、などの収穫が 忙しそうです 一方 我が家では
母株の畑の準備が 始まっています
まわりの様子を 見ますとソテツの葉の ようすが
去年とちがいます ソテツの新芽の生育がはやく
外来種の害虫(ソテツ?????)の発生が遅いため被害が少ない
(ソテツの花ーーオス)
(ソテツの花ーメス)
パパイヤの花(オス)
パパイヤの花(メス)
写真はお母さんの 撮影です どうですか
Posted by 納栄 at 22:19│Comments(4)
この記事へのコメント
お母さん写真上手ですね☆
パパイヤのオスとメスの違いなんて初めて知りました。
(実がなるのはメスだけなんですか?)
去年の夏ソテツの種をたくさん拾って帰ったのでこちらでもひとつ蒔いて
みようかと思います。種が生きていればよのですが・・・
パパイヤのオスとメスの違いなんて初めて知りました。
(実がなるのはメスだけなんですか?)
去年の夏ソテツの種をたくさん拾って帰ったのでこちらでもひとつ蒔いて
みようかと思います。種が生きていればよのですが・・・
Posted by naco at 2010年05月31日 23:43
ソテツの実は そのまま埋めておくと
発芽するかもしれまさん
受粉されてないのは むずかしいです
発芽するかもしれまさん
受粉されてないのは むずかしいです
Posted by 納栄
at 2010年06月01日 07:30

こちらも晴天続きで、庭の植えたての苗、花木への水遣りが大変!
長らく我慢してバケツで水運びをしていたものを、思い切って散水ホースセットを購入。 今日から、庭の隅々まで楽々水遣りが出来て、植物達も元気。 (我家は池へ水を流す為に、井戸水使用。
電気代だけで下水量もかからず:浄水料を上回る請求、いつも流しっぱなし・・・ただし、近くの廃鉱山のせいでか?金気臭くて飲めないのが残念)
一昨年こちらでも大発生したクロマダラソテツシジミ・・・蝶々です・・昆虫愛好家は皆大喜びでしたが・・・・昨年はこちらでは発生しなかった。
石垣空港の並木ソテツの若芽は悲惨な状態でした。
沖永良部も沢山食われたのでしょうね。
ソテツの実・・希望・・・ただし形が細長い果実・・・先端が細長く尖っているものが時々あります。 これはブローチ、ネックレスに使いやすい実です。
長らく我慢してバケツで水運びをしていたものを、思い切って散水ホースセットを購入。 今日から、庭の隅々まで楽々水遣りが出来て、植物達も元気。 (我家は池へ水を流す為に、井戸水使用。
電気代だけで下水量もかからず:浄水料を上回る請求、いつも流しっぱなし・・・ただし、近くの廃鉱山のせいでか?金気臭くて飲めないのが残念)
一昨年こちらでも大発生したクロマダラソテツシジミ・・・蝶々です・・昆虫愛好家は皆大喜びでしたが・・・・昨年はこちらでは発生しなかった。
石垣空港の並木ソテツの若芽は悲惨な状態でした。
沖永良部も沢山食われたのでしょうね。
ソテツの実・・希望・・・ただし形が細長い果実・・・先端が細長く尖っているものが時々あります。 これはブローチ、ネックレスに使いやすい実です。
Posted by セイちゃん at 2010年06月01日 23:01
去年の ソテツは 悲惨でした 徳之島で
大量発生していると 町役場から 注意があったが
瞬く間に 沖永良部まで 飛んできました
大量発生していると 町役場から 注意があったが
瞬く間に 沖永良部まで 飛んできました
Posted by 納栄
at 2010年06月03日 23:08
